logo     - 彩り豊かなお酒の個性を愉しむメディア -

日本酒の美味しい割り方を大特集!基本から意外なアレンジまで紹介

日本酒
posted on 2022-11-22
updated on 2022-12-19

グラスに注いでそのまま飲むことが多い日本酒。実は、飲み方をアレンジするとまた違った美味しさを引き出せることをご存じでしょうか?

日本酒を割って飲むことで見た目や味の変化をつけられたり、おつまみの組み合わせが広がったりとメリットもたくさん。さらに、アルコール度数や日本酒特有の香りが和らぎ、日本酒初心者の方でも飲みやすくなります。

こちらの記事では、日本酒の基本的なアレンジからちょっと意外なアレンジまでご紹介します。日本酒をより楽しむために、ぜひ美味しい割り方を覚えてみてください。

おすすめの日本酒の割り方

今回は、「基本・定番編」・「ジュース編」・「乳酸菌飲料編」・「他のお酒編」・「意外な組み合わせ編」の5つに分けて日本酒のおすすめの割り方をご紹介します。

基本・定番編

まずは「基本・定番編」からご紹介します。

オンザロック

オンザロックとは、日本酒に冷たい氷を入れてキンキンに冷やした飲み方のこと。簡単にできる割り方のため、味わいに変化をつけたいときや、暑い夏に冷たい日本酒が飲みたいときにおすすめです。

ポイントは、大きくて透明感があり、かつ溶けたときに日本酒の味わいを損なわない氷であること。日本酒はとても繊細なお酒のため、雑味が少なく透明感のある氷(天然水などで作った氷や市販のロックアイス)を使うのが美味しく飲む秘訣です。

また、レモンをさっと絞って、さらにワンポイントアレンジを加えるのも面白いでしょう。

水割り

今すぐできる割り方の一つ「水割り」は、その名の通り日本酒を水で割る飲み方のこと。「日本酒を水で割っても大丈夫?」と心配になる方もいるでしょうが、実はとても美味しい飲み方です。

ポイントは、日本酒と水を「8:2」の比率で割ること。アルコール度数の高い日本酒を水で割ることで、日本酒特有の香りが和らぎ、日本酒初心者でも飲みやすい味わいに仕上がります。

炭酸割り

暑い夏の日にぴったりな飲み方といえば、日本酒を炭酸で割った「炭酸割り」。シュワシュワとした爽やかな口当たりで、気になるアルコール感が和らぐのが特徴です。

おすすめは、日本酒と炭酸が「1:1」の割合になるように。炭酸を入れすぎると日本酒らしいお米の風味が薄れてしまうので、本来の味わいが残る割合で作りましょう。

緑茶割り

冷蔵庫にある緑茶を使って「緑茶割り」を作るのもおすすめです。緑茶らしいさっぱりとした香りが口の中に広がり、日本酒初心者でも飲みやすい味わいに仕上がります。

おすすめは日本酒と緑茶を「1:1」で割ること。日本酒特有の味わいを感じつつ、緑茶のさっぱり感もプラスされます。いつもと違った味わいを楽しみたいというときにぴったりの割り方です。

お湯割り

肌寒い日やお米の風味をもっと楽しみたいときにおすすめなのが「お湯割り」。日本酒をそのまま温める熱燗と似ていますが、よりアルコール度数が低くなるため、日本酒初心者にもおすすめの割り方です。

日本酒とお湯を「4:1」の割合で割るのがポイントで、お米本来の風味を残しつつアルコール感の少ない日本酒を味わえます。熱燗よりも飲みやすく、スイスイと飲めてしまう手軽さが魅力です。

サムライ・ロック

さっぱりとした味わいが特徴の「サムライ・ロック」は、日本酒にライムを加えた飲み方。カクテルとしても人気のお酒で、日本酒が苦手な方はもちろんのこと、外国人の方からも評判の飲み方です。

おすすめは、ライムの生搾りを加えて。4等分したカットライムをお好みの日本酒に絞れば、あっという間に「サムライ・ロック」の完成です。ライムのさっぱりとした味わいが日本酒に溶け込み、とても飲みやすく仕上がります。

だし割り

日本人に馴染みのあるだし汁を加えた「だし割り」。日本酒にだし汁を加えたシンプルな飲み方ですが、これがとてもおすすめなのです。

日本酒とだし汁を「1:3」で割ると、旨味がたっぷりと染み込んだだし汁が日本酒の味わいとマッチし、より美味しい仕上がりに。口当たりがよく、スイスイと飲めてしまいます。

ジュース編

次は、自宅にあるジュースを使用した「ジュース割り」をご紹介します。いつもと違う味わいを楽しむにはおすすめの割り方です。気分転換にもどうぞ。

リンゴジュース割り

ジュースのように飲みやすいのがリンゴジュースと割った「リンゴジュース割り」。日本酒特有の味わいがリンゴジュースの甘くて優しい風味とマッチングすることで、日本酒初心者でも飲みやすく仕上がります。

日本酒のコクや芳醇さが苦手という方にもぴったりで、ジュース感覚で飲むのがおすすめです。

オレンジジュース割り

ジューシーで酸味のある味わいが特徴のオレンジジュースと、爽やかなトニックウォーターで日本酒を割った「オレンジジュース割り」は、おすすめの日本酒カクテルの一つ。夏にぴったりの割り方で、ゴクゴクと飲めてしまう手軽さも魅力です。

日本酒・オレンジジュース・トニックウォーターを「3:4:5」の割合で割るのがオレンジジュース割りの黄金比。

トマトジュース割り

酸味のある味わいを楽しみたいという方におすすめなのが「トマトジュース割り」。日本酒の風味とスッキリとしたトマトジュースの風味を感じる飲み方です。

日本酒とトマトジュースを「1:1」の割合で割れば、あっという間に完成。日本酒特有のアルコール感が薄まり、日本酒に慣れていない人でも飲みやすくなります。

乳酸菌飲料編

次は「乳酸菌飲料編」。変わり種を飲んでみたいという方におすすめです。

ミルク割り

自宅にある牛乳と日本酒で割った「ミルク割り」は、まろやかな風味を楽しめる割り方の一つです。

牛乳と日本酒を「1:4」もしくは「1:5」の割合で割ると、牛乳のまろやかな味わいと日本酒のコクがマッチし、甘味と酸味を両方満たします。クリーミーで飲みやすく、変わり種の味わいに挑戦してみたいというときにおすすめです。

カルピス割り

日本酒初心者にぜひ試して欲しいのが、日本酒をカルピスと割った「カルピス割り」。甘いカルピスが日本酒に溶け込み、非常に飲みやすい味わいに仕上がります。

おすすめは、日本酒とカルピスを「8:2」の割合で。ちょっと大人のカルピスに早変わりします。

ヨーグルト飲料割り

飲むヨーグルトと日本酒を合わせた「ヨーグルト飲料割り」も、日本酒初心者にぴったりの割り方。日本酒と飲むヨーグルトの割合を「1:5」以下に抑え、日本酒特有のアルコール感が目立たないようにするのがポイントです。

スッキリとした味わいが口の中に広がりつつ、どこか日本酒の風味を感じる……これから日本酒の美味しさを知っていきたいという方にもぴったりです。

他のお酒編

次は日本酒と他のお酒を混ぜ合わせる飲み方。「ビール割り」と「焼酎割り」の2つをご紹介します。

ビール割り

「ビール割り」とは、ビール×日本酒のカクテルのこと。別名「サケボム」とも呼ばれ、お酒を愛する酒豪を中心に人気を集めてきました。

おすすめの割合は、ビールと日本酒を「1:1」で。日本酒の甘みとビールの苦味がちょうど良く混じり合い、とても飲みやすい味わいに仕上がります。お互いのいいとこ取りをしたようなカクテルで、どちらも飲みたい!というときにおすすめです。

焼酎割り

「焼酎割り」とは、焼酎×日本酒のカクテルのこと。ただし、アルコール度数が非常に高くなるため、飲むペースには要注意です。

お酒好きに愛されているおすすめの割り方は、焼酎と日本酒を「1:1」で。お米と麦が喧嘩をしないちょうどいいバランスで、どちらの味わいも感じられる割り方です。

意外な組み合わせ編

ここからは、かなり意外に思われる組み合わせをご紹介します。

コーヒー割り

あっと驚くのが日本酒とコーヒーを割った「コーヒー割り」。コーヒーを凍らせて氷にして、日本酒に浮かべるという飲み方です。

日本酒がコーヒー氷によって冷やされ、さらにコーヒーが徐々に溶け込んでいく味わいの変化を楽しめるのがコーヒー割りの醍醐味。コーヒーのほのかな苦味と日本酒の甘みが意外にマッチし、デザート感覚で飲める割り方です。

無糖紅茶割り

無糖紅茶と一緒に割る「無糖紅茶割り」。紅茶と日本酒を混ぜるだけの手軽さが魅力です。

おすすめの割合は、無糖紅茶と日本酒を「1:1」で。甘くない紅茶が日本酒の甘みで大人の味わいに変化し、優雅な気分を味わえます。ちょっと飲みすぎたというときにもおすすめです。

レッドブル割り

定番エナジードリンク・レッドブルを日本酒で割った「レッドブル割り」は、意外といけちゃう変わり種の割り方。パンチが強めのため、飲み過ぎには注意が必要です。

「1:1」の割合で割ると、エナジードリンク特有のエネルギッシュな味わいとお米の風味がちょうど良く混ざり合います。

割って飲むなら原酒がおすすめ

本来は、日本酒造りの製造過程の中で、アルコール度数を調整する目的で水を加える「加水」という工程が行われます。加水をすることでアルコール度数を和らげ、バランスの良い味わいに仕上がります。

しかし、「原酒」は加水を行わないためアルコール度数が高く、日本酒特有の味わいや香りが濃厚なのが特徴です。そのため原酒は、水割りやオンザロックはもちろん、ジュース割りや乳酸菌飲料で割って飲んでも、しっかりと日本酒の味を残すことができます。

もちろん、原酒でなければ割って飲めないということではありません。日本酒はさまざまな飲料と割って飲める汎用性の高いお酒です。

純米酒・純米吟醸酒・吟醸酒などのお酒の種類、辛口・旨口などの味わいの違いなど、あなたに合った日本酒で試してみてください。

[原酒]

日本酒の飲み方を楽しくアレンジしてみよう!

日本酒の基本的なアレンジから、ちょっと意外なアレンジまでご紹介しました。そのまま飲んでももちろん美味しい日本酒ですが、さまざまなアレンジを加えることで、これまで見えなかった日本酒の一面が見えてくることでしょう。

今回の記事を参考に、ぜひ日本酒をお好みのアレンジで飲んでみてください。

[日本酒 飲み方]

むなかたりょうこ icon_twitter
・唎酒師(ききさけし)
利酒師。福島県出身・京都在住のWEBライター。現在は、お酒を中心にグルメや旅行、取材記事の執筆を行っています。好きな日本酒は福島県の「奈良萬」。

RELATED

TOPIC
ARTICLE
  • 味わい特集
    製法特集
    2022-12-19
    「にごり酒(にごりざけ)」とは?意味や定義、味わいを解説!
  • 味わい特集
    製法特集
    2022-12-19
    「生貯蔵酒(なまちょぞうしゅ)」とは?味わいや特徴を解説
  • 製法特集
    味わい特集
    2022-12-19
    「古酒(こしゅ)」とは?定義や味わい、特徴を解説!
  • 製法特集
    味わい特集
    2022-12-19
    「新酒(しんしゅ)」とは?定義や味わい、特徴を解説!
  • 製法特集
    味わい特集
    2022-12-19
    「あらばしり」とはどのような日本酒?定義や味わい、魅力をご紹介!
  • 製法特集
    味わい特集
    AD
    2022-12-19
    「原酒(げんしゅ)」とはどのような日本酒?定義や特徴・飲み方を詳しく解説
  • 製法特集
    味わい特集
    2022-11-25
    「ひやおろし」とはどのような日本酒?由来や特徴、味わいを詳しく解説
  • 原材料特集
    2022-12-19
    幻の酒米・愛山はどんなお米?特徴や愛山を使用した日本酒も紹介!
  • 製法特集
    味わい特集
    2022-12-19
    「雫酒(しずくざけ)」とは?意味や定義、味わいを解説!
  • 2022-12-19
    日本酒の美味しい割り方を大特集!基本から意外なアレンジまで紹介
SPONSORED
  • 製法特集
    味わい特集
    AD
    2022-12-19
    「原酒(げんしゅ)」とはどのような日本酒?定義や特徴・飲み方を詳しく解説
  • 製法特集
    味わい特集
    PR
    2022-12-19
    「山廃(やまはい)仕込み」とはどのような日本酒?意味や味わい、特徴を解説